ウユニ塩湖・・・ツアーガイド
★3月10日★
ラパスからオマール社のバスにて100ボリビアーノで10時間ほどでUyuniに到着。
目的はもちろん雨期のウユニ塩湖をみるため!
雨期の時期に合わせ、学生が卒業旅行などでマチュピチュ&ウユニ塩湖にたくさんやってくる。
リマからここまでの間に、本当にたくさんの学生と出会った!!
2月の新月らへんがピークだと思ってたけど
3月に入ってもまだまだピークだったw
日本・カナダ・アルゼンチンの各所から俺が行くタイミングに合わせて
俺が行くと言ったからいろんな人がウユニを目指してくるので、
俺が行かないというのはダメ絶対
みんなと連絡を取り続けるため、下調べをするため、宿の手配をするために
先遣隊(1人)として新月の12日を前に乗り込んだ。
町中のネットの環境が最悪、唯一繋がる宿MANAhotelにチェックイン
町中はそりゃもう日本人だらけ、ツアーから帰ってきた人は塩だらけになっていた
塩漬け日本人だらけ
一緒に来た人や、先に来ていた人がどんどんと塩湖へ出かける中
一発目の感動をみんなで共感しようと、何にもないこの町で
指をくわえてひたすら待つこと2日間
ついに方々からやってきた皆さんと合流
念願のウユニ塩湖へと足を踏み入れることができるのであった。
日本人がよく利用する会社は、
ホダカツアー(125ボリビアーノ・長靴込み)
ブリザツアー(135ボリビアーノ+長靴10)
ブリザの方が10高いのだが、俺はブリザでツアーに行くことに決めていた
なぜなら!!!
店のお姉さんのマリちゃん(美人の26歳ボリビア人)が
とっても気に入ったから・・・それだけ
この時期は雨の量が減ってきていて、見たい景色が見れるかどうか心配だったけど
この時期だからこそ、乾いた塩湖と水張りの塩湖の両方を楽しむことができた。
納得がいく景色が見れるまで、方々から集まってきたみんなの納得がいくまで
俺は時間があるけど、みんなは短期なので時間がない
計6回の塩湖アタックをハードなスケジュールで組み、睡眠不足でこなしたのである。
そして出会えた景色がこちらです(前書きながながとスイマセン)
まずは列車の墓場





そして乾季の塩湖
外人さんは雨期の塩湖より乾季の塩湖のトリックアートの方が興味あるんだってさ

塩湖内にある塩で出来たホテル



ちなみにウユニ塩湖は標高3700Mで四国の約半分の大きさの塩の大地
雨期にはそれが全て水で覆われるらしい、
そしてこちらが水が張り天空の鏡となったウユニ塩湖





雲が秋雲になってしまっていたのだが素晴らしい景色だった。

夕日もキレイに反射






なんで新月に来たかというと、新月になると月が消えて満天の星空が水張りの塩湖に反射して
そこはもはや地球ではなく宇宙になる
そのために新月に会わせてみんなやってくる
俺らもそれを目指してきたのだが、結果から言うと
別に新月じゃなくても、その前後なら月は明るいうちに登り夜中には沈むので
そのタイミングでくれば別に新月じゃなくてもイイ訳よw
雲がなく、月がなく、風がなく、水が張っているという条件ならばね
それが全てそろうとこうなる



比較できないけど、俺らが行ったときは本当にいいタイミングだったと思う
天の川もキレイに見えてたし。



そして朝焼け


最高のメンバーと最高の時間を過ごしました。
こうして俺を残し、それぞれの場所に戻って行きましたとさ。
ということでツアーガイド終了〜 お疲れさまでした俺
ちなみに、ビックリすることに、これ世界遺産じゃないんだって!!!
こんな素晴らしい景色、他にはないだろう景色なのにね。。。
ラパスからオマール社のバスにて100ボリビアーノで10時間ほどでUyuniに到着。
目的はもちろん雨期のウユニ塩湖をみるため!
雨期の時期に合わせ、学生が卒業旅行などでマチュピチュ&ウユニ塩湖にたくさんやってくる。
リマからここまでの間に、本当にたくさんの学生と出会った!!
2月の新月らへんがピークだと思ってたけど
3月に入ってもまだまだピークだったw
日本・カナダ・アルゼンチンの各所から俺が行くタイミングに合わせて
俺が行くと言ったからいろんな人がウユニを目指してくるので、
俺が行かないというのはダメ絶対
みんなと連絡を取り続けるため、下調べをするため、宿の手配をするために
先遣隊(1人)として新月の12日を前に乗り込んだ。
町中のネットの環境が最悪、唯一繋がる宿MANAhotelにチェックイン
町中はそりゃもう日本人だらけ、ツアーから帰ってきた人は塩だらけになっていた
塩漬け日本人だらけ
一緒に来た人や、先に来ていた人がどんどんと塩湖へ出かける中
一発目の感動をみんなで共感しようと、何にもないこの町で
指をくわえてひたすら待つこと2日間
ついに方々からやってきた皆さんと合流
念願のウユニ塩湖へと足を踏み入れることができるのであった。
日本人がよく利用する会社は、
ホダカツアー(125ボリビアーノ・長靴込み)
ブリザツアー(135ボリビアーノ+長靴10)
ブリザの方が10高いのだが、俺はブリザでツアーに行くことに決めていた
なぜなら!!!
店のお姉さんのマリちゃん(美人の26歳ボリビア人)が
とっても気に入ったから・・・それだけ
この時期は雨の量が減ってきていて、見たい景色が見れるかどうか心配だったけど
この時期だからこそ、乾いた塩湖と水張りの塩湖の両方を楽しむことができた。
納得がいく景色が見れるまで、方々から集まってきたみんなの納得がいくまで
俺は時間があるけど、みんなは短期なので時間がない
計6回の塩湖アタックをハードなスケジュールで組み、睡眠不足でこなしたのである。
そして出会えた景色がこちらです(前書きながながとスイマセン)
まずは列車の墓場





そして乾季の塩湖
外人さんは雨期の塩湖より乾季の塩湖のトリックアートの方が興味あるんだってさ

塩湖内にある塩で出来たホテル



ちなみにウユニ塩湖は標高3700Mで四国の約半分の大きさの塩の大地
雨期にはそれが全て水で覆われるらしい、
そしてこちらが水が張り天空の鏡となったウユニ塩湖





雲が秋雲になってしまっていたのだが素晴らしい景色だった。

夕日もキレイに反射






なんで新月に来たかというと、新月になると月が消えて満天の星空が水張りの塩湖に反射して
そこはもはや地球ではなく宇宙になる
そのために新月に会わせてみんなやってくる
俺らもそれを目指してきたのだが、結果から言うと
別に新月じゃなくても、その前後なら月は明るいうちに登り夜中には沈むので
そのタイミングでくれば別に新月じゃなくてもイイ訳よw
雲がなく、月がなく、風がなく、水が張っているという条件ならばね
それが全てそろうとこうなる



比較できないけど、俺らが行ったときは本当にいいタイミングだったと思う
天の川もキレイに見えてたし。



そして朝焼け


最高のメンバーと最高の時間を過ごしました。
こうして俺を残し、それぞれの場所に戻って行きましたとさ。
ということでツアーガイド終了〜 お疲れさまでした俺
ちなみに、ビックリすることに、これ世界遺産じゃないんだって!!!
こんな素晴らしい景色、他にはないだろう景色なのにね。。。
スポンサーサイト
« アルゼンチン入国 | Death Road »
| h o m e |