paine トレッキング5泊6日
★4月11日★ 【1日目】
Punta arenasから次の町Puerto Natales(プエルト・ナタレス)へ到着
ここからトレッキング続きのブログとなります。
目的はParque Nacional Torres del Paine(パイネ国立公園)のWコース
予定は4泊5日なのだが、俺ら男3人・・・とにかく食べる
一応5泊6日分の食料+オヤツを計算して買い出してみる

いらない荷物は宿に預ける事にして、コレを3人で分ける
寝袋・調味料・鍋etc etc 一人だいたい15〜20㌔ほどの荷物を背負う事になった。
天気予報をチェックして11日に出発
このサイトがなかなか便利 http://www.windguru.cz/es/index.php
朝ピックアップされてアマルガ湖などを見ながらの公園入り口へ

入園料18000ペソ払い地図と入園許可証をもらう

天気はこんな感じ、後半の雨が心配である

紫外線はこんな感じ、年齢的にお肌が心配であるw

ここから2500ペソでバスに乗り換えてもう少し先まで進める

のだが、天気がよかったのとテンションが上がったのとが絶妙に混じり合い
今思えば冷静な判断ができなくなっていたのだと思う。
調子に乗ってここから歩く事にした。
後々この事をスゴく後悔する事になるとは、誰一人気づいていなかったのであった。





少し前に買ったトレッキングシューズがまだ足に馴染んでなく
歩いているうちにハイカット部分が足首にあたりどんどん痛くなってきてしまったw
バスで15分で到着する場所に数時間かけてたどり着いたときには結構疲れていましたw


軽く昼食をすませ、しばし休憩



今日のキャンプ地目指してトレッキング再開


今までは平らな道を歩いてきたけど、ここからは山道を歩く事になる


足は痛いけど、まだまだ行ける。この時は小鳥に足を止める余裕がある

登って降りて、森に入って出て、川を渡ってを繰り返す

キレイな水なので飲む事もできる

たまに出ている看板が分かりづらい
あとどれくらいで着くのかも分からないまま歩き続け
やっと分かりやすい看板が出てきたと思ったら
『キャンプ場まで後1分』・・・そんな情報いらんわ


この日歩いた距離はだいたい12.4Km、このうち無駄に歩いた距離7.5Km
そんな俺らのイカしたテントがコイツ
名前はなんと!!『チャレンジャー』挑戦者である

こういう場所で食べる晩ご飯は最高に美味かった
その後で飲むコーヒーも最高でした。
まだまだ続くトレッキングに備え(怯え)早々に就寝しました。
Punta arenasから次の町Puerto Natales(プエルト・ナタレス)へ到着
ここからトレッキング続きのブログとなります。
目的はParque Nacional Torres del Paine(パイネ国立公園)のWコース
予定は4泊5日なのだが、俺ら男3人・・・とにかく食べる
一応5泊6日分の食料+オヤツを計算して買い出してみる

いらない荷物は宿に預ける事にして、コレを3人で分ける
寝袋・調味料・鍋etc etc 一人だいたい15〜20㌔ほどの荷物を背負う事になった。
天気予報をチェックして11日に出発
このサイトがなかなか便利 http://www.windguru.cz/es/index.php
朝ピックアップされてアマルガ湖などを見ながらの公園入り口へ

入園料18000ペソ払い地図と入園許可証をもらう

天気はこんな感じ、後半の雨が心配である

紫外線はこんな感じ、年齢的にお肌が心配であるw

ここから2500ペソでバスに乗り換えてもう少し先まで進める

のだが、天気がよかったのとテンションが上がったのとが絶妙に混じり合い
今思えば冷静な判断ができなくなっていたのだと思う。
調子に乗ってここから歩く事にした。
後々この事をスゴく後悔する事になるとは、誰一人気づいていなかったのであった。





少し前に買ったトレッキングシューズがまだ足に馴染んでなく
歩いているうちにハイカット部分が足首にあたりどんどん痛くなってきてしまったw
バスで15分で到着する場所に数時間かけてたどり着いたときには結構疲れていましたw


軽く昼食をすませ、しばし休憩



今日のキャンプ地目指してトレッキング再開


今までは平らな道を歩いてきたけど、ここからは山道を歩く事になる


足は痛いけど、まだまだ行ける。この時は小鳥に足を止める余裕がある

登って降りて、森に入って出て、川を渡ってを繰り返す

キレイな水なので飲む事もできる

たまに出ている看板が分かりづらい
あとどれくらいで着くのかも分からないまま歩き続け
やっと分かりやすい看板が出てきたと思ったら
『キャンプ場まで後1分』・・・そんな情報いらんわ


この日歩いた距離はだいたい12.4Km、このうち無駄に歩いた距離7.5Km
そんな俺らのイカしたテントがコイツ
名前はなんと!!『チャレンジャー』挑戦者である

こういう場所で食べる晩ご飯は最高に美味かった
その後で飲むコーヒーも最高でした。
まだまだ続くトレッキングに備え(怯え)早々に就寝しました。
スポンサーサイト
« paine トレッキング5泊6日 (その2) | ペンギン村 »
コメント
| h o m e |